子供の「いやらしさ、にくらしさ」を指摘した「清少納言」…古典世界への楽しい案内書

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

文車日記(ふぐるまにっき)

『文車日記(ふぐるまにっき)』

著者
田辺 聖子 [著]
出版社
新潮社
ジャンル
文学/日本文学総記
ISBN
9784101175041
発売日
1978/07/27
価格
737円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

こころときめきするもの

[レビュアー] 北村薫(作家)

 書評子4人がテーマに沿った名著を紹介

 今回のテーマは「赤ん坊」です

 ***

 田辺聖子の『文車日記』は、古典の世界への、まことに優れた、しかも楽しい案内書です。

 清少納言については、〈こんにちの研究では、結婚して、一子をあげたのではないかと推定されて〉いるけれど、それが事実としても、「枕草子」から読み取れるのは〈子供縁のうすい女〉だといいます。

 彼女は、赤ん坊や幼な子のやわらかな肌、愛らしい笑顔、声を、物ぐるおしいまで、飽かず賞で、いつくしみます。

「こころときめきするもの。ちご遊ばする所の前、わたる」

 田辺は、これを〈第三者的な好奇心〉だといいます。

「いみじう白く肥えたるちごの二つばかりなるが、二藍(染めの色)のうすものなど、衣長にてたすき結ひたるがはひ出でたるも、また、短きが袖がちなる着てありくも、みなうつくし」

〈うつくし〉は現代語の「かわいらしい」に当たります。田辺は、こういった書き方に〈自分が自由にできない、この愛らしいせつない生きものへの憧憬・羨望の影〉を感じます。だからこそ、清少納言は〈子供のいやらしさ、にくらしさも鋭く指摘〉する。この距離感が素晴らしい。「枕草子」は、子を持たぬ女の〈颯爽たる〉文学だといいます。

『文車日記』は、事実よりも、田辺にとっての真実を語る魅力的な本なのです。

新潮社 週刊新潮
2024年10月3日号 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

新潮社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク