「子供の頃に作った不細工なクッキー」を思い出す…燃え殻の「こんなはずじゃなかった」が綴られたエッセイとは

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

愛と忘却の日々

『愛と忘却の日々』

著者
燃え殻 [著]
出版社
新潮社
ジャンル
文学/日本文学、評論、随筆、その他
ISBN
9784103510154
発売日
2024/09/26
価格
1,760円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

傷つけたくない優しさと傷つきたくない臆病が生む傍観

[レビュアー] 古賀史健(ライター)

 子どものころに一度だけ、クッキーを焼いたことがある。親戚の家で、材料はすべて叔母が用意してくれた。ぼくら子どもたちは粉をこね、好きなかたちに整え、オーブンで焼くだけ。叔母の型抜きした丸いクッキーは、どれもきれいに焼けた。ぼくがつくったキン肉マンや王冠のかたちをしたクッキーは、見事に焦げ散らかしてひとつも食べられなかった。

 燃え殻の『愛と忘却の日々』を読んでぼくは、あの日の不細工なクッキーを思い出した。もちろん本書はレシピ本ではない。作者の、そして作者がすれ違ってきた人びとの、「こんなはずじゃなかった生」の刹那が、おぼろげな記憶の糸をたぐるようにして綴られたエッセイだ。真昼の喫茶店でネットワークビジネスの勧誘を受ける男性。ぬいぐるみに盗聴器を仕掛けられたグラビアアイドル。毎朝さわやかにお金を無心してくる同僚。そして「信長なら本能寺で舞っている頃」の五十歳を過ぎてもなお、フルスイングで怒られ続け、いよいよ身体のあちこちがゆるんできた作者。ままならない。まったく人生は、ままならないことだらけだ。何度焼いてもぼくたちは、人生のクッキーを焦がしてしまう。

 気の利いた作家であればここで、「正しいクッキーの焼き方」をレクチャーしてくれるところだ。こうすればうまくいく、という方法を。しかし、燃え殻はひとり黙々と焦げたクッキーを食べてみせる。「これはこれでおいしいよね」と。「俺はこれくらい不揃いで、焦げがあったりするほうが好きだな。いや、正直苦いけど」と。そうやって彼は、自身や周囲の「こんなはずじゃなかった生」にひとつずつツッコミを入れつつ、優しく肯定していくのである。

 では、そうした肯定の音色が安っぽい癒やしとして響かないのはなぜか。おそらくその秘密は、燃え殻の文体にある。彼は、努めて平熱のまま、一定の距離感を保った傍観者の筆で、対象を描く。過度な肩入れを自らに認めようとせず、見えない一線を他者との間に引く。きっと、相手を傷つけたくない優しさと、自分が傷つきたくない臆病さの両方が、彼に傍観を選ばせているのだろう。

 その意味で彼のエッセイは、すべて「傍観してしまった俺」の謝罪文とも言えよう。古ぼけた記憶をなぞり、流れていたはずの空気を吸い込み、語るべきだったはずの言葉を探しながら彼は、おおきな「ごめんなさい」を綴っているのだ。あの焦げたクッキーおいしかったよ、と。

新潮社 週刊新潮
2024年10月3日号 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

新潮社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク