さまざまな色の絵の具を塗り重ねるように描く「ひとりの女性の人生」

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

スイマーズ

『スイマーズ』

著者
ジュリー・オオツカ [著]/小竹 由美子 [訳]
出版社
新潮社
ジャンル
文学/外国文学小説
ISBN
9784105901950
発売日
2024/06/27
価格
2,035円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

さまざまな色の絵の具を塗り重ねるように描く「ひとりの女性の人生」

[レビュアー] 佐久間文子(文芸ジャーナリスト)

「ほんとうに生きてるって思えるのは、泳いでいるときだけ」

 地下にあるプールに通い詰めているスイマーズはそう語る。

 プールには、さまざまな人が泳ぎにくる。終身在職権を得られない教授、リストラにあった広告業界の男。水の中ではそうした属性は意味をなさず、プールの規則にのっとってひたすら泳ぎ続けるだけの存在になる。そうした人を語るにあたって「わたしたち」という声が選ばれ、彼ら彼女らの声は多層的に響き合う。

「わたしたち」の語りは、オオツカの前作、アメリカに渡った写真花嫁の人生を描く『屋根裏の仏さま』でも選ばれていた。『スイマーズ』では、はじめ「わたしたち」の声で語ったのち、途中で三人称の「彼女」と二人称の「あなた」を主語にした語りに転調する。

 転調後に焦点が当たるのはスイマーズのひとりで認知症を患っているアリス(=彼女)。「あなた」と呼びかけられるのが作家自身を思わせるアリスの娘だ。

 プールを離れたアリスは、介護施設で暮らしている。彼女の病気は、「わたしたち」のプールにできた「ひび」を思い出させる。「わたしたち」は、目をそらし、怯え、うろたえ、何か意味があるのではないかと考えたりもするが、「ひび」が消えてなくなることはなく、アリスの病気がよくなることもない。

 彼女が覚えていることは日増しに少なくなるが、覚えていないことはただの欠落として描かれない。覚えていないことと覚えていることの断片を書き連ね、さまざまな色の絵の具を塗り重ねるように、ひとりの女性の人生が明らかになる。

 アリスが「わたしはわたし」と感じられた場所がプールだった。だが、介護施設にいてもアリスはアリスなのだ。老いを単純に美化することなく、愛おしむように晩年をスケッチするその描き方に、息をのむ美しさが宿っている。

新潮社 週刊新潮
2024年7月18日号 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

新潮社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク