20年ぶりに伝説の漫画家「佐々木マキ」の新作コミックスが刊行! 村上春樹作品初期の装丁画も手掛ける

レビュー

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

ゆめみるナッティー・ナンバーズ

『ゆめみるナッティー・ナンバーズ』

著者
佐々木 マキ [著]
出版社
亜紀書房
ジャンル
芸術・生活/コミックス・劇画
ISBN
9784750518374
発売日
2024/04/26
価格
1,650円(税込)

書籍情報:JPO出版情報登録センター
※書籍情報の無断転載を禁じます

「ガロ」「朝日ジャーナル」で活躍した〈伝説のマンガ家〉。その魔術的魅力!

[レビュアー] 渡邊十絲子(詩人)

 伝説のマンガ家、20年ぶりの新作コミックス! というオビに心おどる。残念ながらわたしが佐々木マキを知ったのは伝説の「ガロ」ではなく1970年代の絵本や児童書であり、彼の創作の全貌を知ったのは大人になってからのことだ。

 少し脱線することを許してほしい。佐々木マキは単著の絵本も多いが、わたしが出会ったのはさしえを描いた児童書である。新冬二『日よう日が十回』(太平出版社)。小学生の男の子が、町に来たチンドン屋の男(おそらくはアルバイト)と知り合い、日曜日ごとに会ってはその男の商売について行くようになる。エムエムと名のるその男は、毎週違う場所で違うことをしている。スカーフを売ったり、似顔絵を描いたり、たまには競馬場にも行く。そうして男の子は大人の世界を少しずつ覗いていくのだが、佐々木マキの絵は白日夢のようなお話の雰囲気にぴったりで、鬱屈していたわたしの心を解放してくれた。その絵本は50年経ったいまでも大切にもっている。

 佐々木マキの絵は魔術だと思う。この本は、ナッティーという7歳半の少女(アリスを思わせる)の冒険譚。中国語で無線を交わすパトカーの警官たちや、真っ白に輝く夜の闇や、破壊されたビルや、人魚や、怪しいドクター。歌謡曲や童謡や詩のパロディー。たとえばこんな感じだ。〈ゆうやけこやけで/きがふれて/やまのおけらのかねがない〉(「子取りの夢」)、〈おう きせつよ やい しろよ はっきりしろよ/むきずなたましひがどこにあるってんだ〉(「くらやみクラブ」)。ふざけた軽さと、その裏から手をのばしてくる重くるしさと。構造にきっちりとおさまりをつけない不穏さがどのページにも明滅して、にやりと笑いながら読者を手招きしている。

 2020年から23年までのウェブ連載を単行本化。新刊と50年前の本とを両手にもって、佐々木マキ・ワールドをパノラマで眺めた気分。

新潮社 週刊新潮
2024年6月20日号 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

新潮社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク