西加奈子の衝撃作がついに文庫化! 思春期から33歳になるまでの男同士の友情と成長を描いた『夜が明ける』試し読み

試し読み

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

 翌日、アキは廊下で急に話しかけてきた。
「そ、そ、その人のこと、おお教えてほしいんだ。」
 その様子は「必死」以外の何ものでもなかった。ほとんど命乞いするような勢いで、アキは俺に頼んだ。俺が断ったら、土下座でもなんでもしたんじゃないだろうか。
 アキの期待にはできるだけ応えてやりたかった。でも、俺だって知識は限られていたし、そもそもアキ・マケライネンの情報なんて日本に流通していなかった(みんながインターネットという「辞書」を持つようになるのは、そこから数年後の話だ)。だから俺は、アキに『男たちの朝』を貸すしかなかった。それだって一苦労だ。父の膨大なコレクションの中から、随分前に観た1本のビデオテープを探すのだから。日付が変わる頃に探し始めた結果、埃だらけのそれを見つけたのは、たしか明け方だったと思う。
 アキは、そのビデオテープを宝物のように抱いて帰った。そして数日後、
「み、み、みみみ観たよ。」
 俺の教室に、息せき切ってやって来た(何人か殺したようなあの顔で突進してくるものだから、クラスメイトの何人かは、本当に俺が殺されると思ったようだ)。
「ぼ、ぼ、僕かと思った。」
「だろ? 似てるってレベルじゃないよ。」
 アキが、顔を真っ赤にしたのを覚えている。恥ずかしかったのではなく、興奮していたのだ(それとも、そのどちらもか)。
「やっぱりお前は、マケライネンだよ!」
 俺の言葉に背中を押されたのだろうか。アキはその日から自身のことを、マケライネンだと名乗り始めた。
「ぼ、ぼ、僕はマケライネンだ。」
 俺に「深沢」ではなく「アキ」と呼ぶことを求め、マケライネンと同じように無精髭を生やし、あげくの果てには、40歳で凍死すると宣言した。
 40歳で死ぬなんて若すぎる。しかも凍死だなんて。健康な男子高校生の夢としては、あまりに悲惨な末路だ。
 でも、当時15歳だった俺たちにとって、それは永遠に来ない未来の話だった。40年生きている奴なんて完全なおっさんだったし、40歳の人間のことを話すのは、ほとんど70歳の老人のことを話すのと同じだった。高校生にとって世界は「俺たち高校生とそれ以外」だ。未来なんて、遠くにありすぎて考えられない。しかも「フィンランドってどこ?」、そんな感じだ。
 何よりアキにとって重要だったのは、マケライネンがもう死んでいる、ということだった。出逢ったときにすでに死んでいるということは、二度と死なないということだ。つまりマケライネンは、アキの中で永遠に生きているのと同じことになった。

以上は本編の一部です。詳細・続きは書籍にて

西加奈子
1977(昭和52)年、イランのテヘラン生れ。エジプトのカイロ、大阪で育つ。2004(平成16)年に『あおい』でデビュー。翌年、1匹の犬と5人の家族の暮らしを描いた『さくら』を発表、ベストセラーに。2007年『通天閣』で織田作之助賞、2013年『ふくわらい』で河合隼雄物語賞、2015年『サラバ!』で直木賞、2024(令和6)年『くもをさがす』で読売文学賞を受賞。その他の作品に『窓の魚』『きいろいゾウ』『きりこについて』『漁港の肉子ちゃん』『舞台』『i』『夜が明ける』『わたしに会いたい』など多数。

新潮社
2024年7月22日 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

新潮社

  • シェア
  • ポスト
  • ブックマーク

株式会社新潮社のご案内

1896年(明治29年)創立。『斜陽』(太宰治)や『金閣寺』(三島由紀夫)、『さくらえび』(さくらももこ)、『1Q84』(村上春樹)、近年では『大家さんと僕』(矢部太郎)などのベストセラー作品を刊行している総合出版社。「新潮文庫の100冊」でお馴染みの新潮文庫や新潮新書、新潮クレスト・ブックス、とんぼの本などを刊行しているほか、「週刊新潮」「新潮」「芸術新潮」「nicola」「ニコ☆プチ」「ENGINE」などの雑誌も手掛けている。

▼新潮社の平成ベストセラー100 https://www.shinchosha.co.jp/heisei100/